|
環境への考え方(環境基本理念・方針)
トーマツのCSR方針 http://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/about/csr/index.htm
トーマツはプロフェッショナル・サービス・ファームとして、その経営理念に基づき社会の発展に貢献します。互いに個性を尊重し多彩な人材の協働を通して自らの総合力を高めること、倫理的な行動を率先・奨励すること、学識と文化の発展を図ること、さらに環境への配慮を促進することにより貢献します。
人材の育成、クライアントに対するサービスとアドバイスの提供、環境に配慮した業務活動の推進、地域・社会への貢献と参画を通してこれらを実現していきます。
環境への取組み http://www.tohmatsu.com/view/ja_JP/jp/about/csr/eco/index.htm
【基本的な考え方】
「持続可能な社会」を実現するには、「現在だけではなく未来の人々にとっても良い環境」を提供していくことが必要であり、そのためには環境の保全に加え、経済や社会的な側面にも総合的に取り組んでいきます。
【主な取組活動】
CO2排出量と削減努力 "Greening"
「トーマツの森」/森林整備活動
グリーン購入
省資源・リサイクル
CO2排出量と削減努力 "Greening"
![]() |
私たちの事業活動による環境負荷の一つは、地球温暖化の原因であるCO2の排出です。トーマツでは社内からのCO2排出量を計算し、これに基づいてCO2削減のため活動"Greening"を実施しています。 |
「トーマツの森」/森林整備活動
![]() |
トーマツでは2008年の創立40周年を記念して、創始者の一人である故 等松 農夫蔵のゆかりの地である群馬県で「トーマツの森」の活動を開始しました。森の再生や循環に役立ち、豊かな自然を次世代に残す一助となるよう、間伐や下草刈りなどを実施しています。 |
グリーン購入
![]() |
生産、消費、および廃棄時の環境負荷の少ない商品やサービスを、環境に配慮している業者から購入するグリーン購入をトーマツでも推進していきます。 |
省資源・リサイクル
![]() |
私たちは事業活動を行うために、紙、消耗品等さまざまな資源を消費し、また、廃棄物を出しています。紙や物品の無駄な使用をなくすとともに、リユースリサイクルを促進し、ゴミの分別収集を進めていきます。 |






